ストレスフリーな暮らしのしくみ

65平米のマンションに4人暮らし。ストレスなく暮らしを楽しむ“仕組み”を更新していきます

おもちゃ収納のラベル作り

おもちゃ箱に「写真ラベル」を貼ったら使い勝手が格段に良くなりました。

 

・おもちゃを箱に分けて収納しているが、写真ラベルを貼っていない

・子どもにおもちゃの場所をよく聞かれる

・子どもがおもちゃを同じ場所に片付けられない

 

という悩みがある家庭にオススメの、

簡単なラベル作りの方法をご紹介します。

 

  

前回の記事はこちら。

 

 

なぜ写真ラベルが必要なのか?|イラストラベルはわかりにくい 

こどもちゃれんじと工作グッズ以外のおもちゃは、

無印良品ポリプロピレンファイルボックスに収納しています。

 

統一すると見た目がスッキリして(親としては)とても気持ちがいいのですが、

子どもには分かりづらいようで、頻繁に「〇〇どこー?」と聞かれ、一緒に探していました。

 

『児童館のようにラベルを作ろう‼』と思い立ち、まずはイラストでラベルを作ってみたのですが…失敗。あまり効果はありませんでした。

f:id:livingartscience:20190325133130j:image

 

敗因は私の絵心の無さでしょうか…具象は苦手…

 

児童館や保育園などでは、「おもちゃの入れ物」と「置く場所」の両方に写真が貼ってありますよね。あれを真似してみることにしました。

 

写真ラベルの作り方

スマートフォンiPhone)でおもちゃの写真を撮影

f:id:livingartscience:20190324222818j:image

最近はiPhoneXのポートレートモードを愛用しています。手軽に一眼レフのような背景をぼかした写真が撮れて便利ですね。

 

写真をL判サイズの紙(できれば光沢紙)に印刷

今回は数枚なので自宅のプリンターで印刷しました。

 

大量に刷る場合はインク代がかさんでしまうので、一枚5円で印刷できるネットプリントも利用します。

※数枚でもインクを10%くらい消費したので、ネットプリントの方が良かったかな…

 

小さな家で快適に暮らすため、持ち物はできるだけコンパクト化しています。そのため、プリンターも持ち運びできる&スマホから印刷できるタイプを選びました。

撮ったあとすぐにその場で印刷できるので、場所だけでなく時間の節約にもなります。

f:id:livingartscience:20190324221013p:plain 

テープで貼る

箱|上下をテープで貼って完成
箱を置く場所|痛みやすいので、クリアケースに入れた後テープで貼って完成(後日実施予定)

 

写真ラベルの効果・コストメリット 

整理が終わった直後、友人が遊びに来てくれました。

大好きな「恐竜のおもちゃを見せてあげるー!」と、おもちゃ箱に向かう息子。

「移動したばかりだから『おかあちゃん、恐竜どこ〜?』と聞いてくるかな・・・」と身構える私をよそに、息子はサッと恐竜の箱からフィギュアを取り出し友人の元へ。

 

写真ラベルの効果、絶大です

 

かかったコストは、作業時間30分程度、費用は印刷代100円程度。

毎日、朝や夕方などの忙しい時間帯におもちゃ探しに付き合う労力を考えると……圧倒的にメリットが大きいです。

もっと早く作ればよかった!

 

・おもちゃを箱に分けて収納しているが、写真ラベルを貼っていない

・子どもにおもちゃの場所をよく聞かれる

・子どもがおもちゃを同じ場所にしまえない

 

というお悩みがある方は、ぜひぜひお試しください。

 

f:id:livingartscience:20190325133330j:image

 

本日もお読みいただきありがとうございました!

 

読んだよーのしるしにクリックして応援していただけると、とてもとても、更新の励みになります!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

関連記事:

家選びの基準はこちら。

 「小さな暮らし」実践中!

 

 すてきな暮らしが満載。参考にしています‼

にほんブログ村テーマ 狭くてもすっきり暮らす!スモールスペースへ 狭くてもすっきり暮らす!スモールスペース

にほんブログ村テーマ 植物・グリーンのある暮らしへ植物・グリーンのある暮らし

家のエリア選びで「学区」を妥協した話

近所に、偏差値が高く人気がある有名中学校が2校あります。

・・・が、我が家はそのどちらの学区でもありません。

 

学区を妥協したこと、後悔はしていないけどモヤモヤ・・・

住まい探しの情報誌をめくると、「学区で選ぶ」はとても重要視されていますよね。

学区を妥協したこと、納得していたつもりでしたが、そういった特集を目にするたびに

「本当にこれで良かったのかな・・・」と、どこかモヤモヤした気持ちがありました。

きっぱりさっぱりした性格の夫は、おそらく全くそんな気持ちはないと思いますが(笑)

 

モヤモヤが吹き飛んだきっかけは、友人の一言

先日、出会って20年近く経つ大切な友人と遊んだときに、ふとその話題になりました。

私がぽつりとモヤモヤの話をこぼすと、彼女は、こう言い切ってくれたのです。

 

全然だいじょうぶでしょ。勉強が好きかどうか、まだわからないしね。

私は「好きでもないのに勉強ばかりさせることはしたくない」と思ってるんだ〜

 

 

そうだった!

私もそう思ってたんだ。

 

道端で、彼女の娘さんが、犬の形の風船を拾った時のこと。

同い年の息子が「僕も欲しいー!」と騒ぎ始めると、その子は

「あげるよ。わたしは家でじぶんで作るからいいの」と、なんと譲ってくれたのです。

(牛乳パックで作るらしいです。。健気だしかわいいしもう!)

 

自分で作る!なんと素敵な発想。

この姿を見て、ますます確信したのでした。

 

子どもが「好きなこと」を見つけて没頭できるように、環境を整える。

 

それに徹したいなと思ったできごとでした。

 

このモヤモヤはプチストレスだったので、とてもスッキリ。友人親子に心から感謝!

 

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

読んだよーのしるしにクリックして応援していただけると、とてもとても、更新の励みになります!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

関連記事:

家選びの基準はこちら。

 「小さな暮らし」実践中!

 

 すてきな暮らしが満載。参考にしています‼

にほんブログ村テーマ 狭くてもすっきり暮らす!スモールスペースへ 狭くてもすっきり暮らす!スモールスペース

にほんブログ村テーマ 植物・グリーンのある暮らしへ植物・グリーンのある暮らし

  

 

こどもちゃれんじ教材・おもちゃの収納方法の見直し結果

おもちゃ収納の整理、一段落しました。

【Before】 

f:id:livingartscience:20190323060522j:image

【After】 

f:id:livingartscience:20190325132952j:imagef:id:livingartscience:20190325133001j:image

 

 

おもちゃ収納の見直しについて、ステップごとにご紹介します。

 

 

 

Step1. 「捨てるか残すか」を考える 

Step2. なぜうまくしまえないのか?を考える|原因は「横置き」のスペース不足 

Step3. 収納グッズの検討|「縦置き」にするためのグッズを100円ショップで探す 

Step 1~3は前回の記事で詳しくご紹介しています。

Step4. 実際に収納してみる

購入したグッズを使って「重ね積み」から「縦置き」へと変えてみました。

 

ポイントは2つ。

・ひと目でどこに何があるかわかる

・子どもが自分で出し入れしやすい

 

f:id:livingartscience:20190325133039j:image

購入したA4のファイルスタンドに、教材がぴったり収まりました。

中身が見えるので、ラベルを貼らなくてもどこに何があるか一目瞭然です。

f:id:livingartscience:20190325132952j:plain

 

おもちゃ単体ではなく、冊子や紙と一緒に遊ぶものは、まとめてクリアタイプの袋に入れました。
f:id:livingartscience:20190325133047j:image
f:id:livingartscience:20190325133043j:image

これで、いざ遊ぼうというときに「あれがない!」と大騒ぎするのを防げます。
 

Step5. こどもと収納場所・方法を再検討

しばらく運用してみて、また散らかってくるようであれば、子どもと一緒により出しやすく・しまいやすい方法はないか?探っていきたいと思います。

 

散らかり防止のために「遊び終わったら、片付けてから次の遊び」というルールを決めているのですが、守れないことも多々(汗

まだ4歳なので、小学校に入るくらいまでに定着すればいいかな〜という気持ちで、気長に声掛けを続けていきたいと思います。

 

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

子どもの成長にあわせて家具のレイアウトを見直しています。

「小さな暮らし」実践中!

 

読んだよーのしるしにクリックして応援していただけると、更新の励みになります!!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 すてきな暮らしが満載。参考にしています‼

にほんブログ村テーマ 狭くてもすっきり暮らす!スモールスペースへ 狭くてもすっきり暮らす!スモールスペース

にほんブログ村テーマ 植物・グリーンのある暮らしへ植物・グリーンのある暮らし

  

 

こどもちゃれんじ教材・おもちゃの収納方法を考える

小さな住まいなので、大人リビングとキッズスペースはもちろん共用です。

 

さいきん子どものおもちゃ収納スペースの整理を怠っていたら・・・

 

あっという間にこの有り様。

f:id:livingartscience:20190323060522j:image

特にひどいのが、上部の「こどもちゃれんじ」コーナー!

"とりあえず全部突っ込む" 状態で、最近はほとんど遊んでいませんでした。。。

 

おもちゃ収納の見直しについて、ステップごとにご紹介します。

 

 

Step1. 「捨てるか残すか」を考える

まだ4歳の長男ですが、できるだけ「いるもの・いらないもの」は自分で判断させるようにしています。

子どもは案外基準がしっかりしていて、いる!いらない!と即判断出来ているようです(うらやましい・・・)

 

一見ゴミのようにみえる折り紙やアサリの貝殻なども、本人にとってはとても大切なものもあるようです(ゴミとか言ってごめんね)。

それらを大事そうに『宝物入れ』にしまっている様子をみると、「勝手に捨てたらいけないなあ」とつくづく感じるのでした。

 

とはいえ、収納場所は限られているので、「全部いる!」と言って溢れてしまう場合は

そうすると全部のおもちゃがはいれないね。他の場所もみんないっぱいだし・・・どうする?

と声掛けをして、収まる量に(なんとか)調整してもらっています。

 

子どものおもちゃ収納は、IKEAのベストー4つ&IKEAのカゴ4つ…これ以上は増やしません!

f:id:livingartscience:20190322141617p:plainf:id:livingartscience:20190323052614j:plain

 

問題のこどもちゃれんじコーナーも、本人が「いる」と判断した教材だけ残すようにしました。

※上の子が「いらない」と言ったものの中でも、知育系や木の玩具など、下の子にも遊ばせたいおもちゃは「大人のもの」として別の場所に取っておくようにしています。

 

Step2. なぜうまくしまえないのか?を考える|原因は「横置き」のスペース不足

こどもちゃれんじの教材は、「横置き」を想定して作られているものが多いです。

結果、毎月あたらしい教材をどんどん上に積み重ねていってごちゃごちゃに。

 

ひとつひとつの教材を「重ねずに横置き」できる十分なスペースがあれば良いので、

棚板を追加しようかと考えました。

  

そんなときにふと、Netflixでこんまりオリジナル動画を目にし、思い出したのです。

そうだ、スッキリした収納の基本は縦置きだった・・・!

 

我が家の片付けの基本はこんまり流

f:id:livingartscience:20190323060003p:plain f:id:livingartscience:20190323060122p:plain

 

横置きのおもちゃを縦置きにできるグッズを追加することにしました。

 

Step3. 収納グッズの検討|「縦置き」にするためのグッズを100円ショップで探す 

f:id:livingartscience:20190323220749j:imagef:id:livingartscience:20190323220759j:image

キャンドゥでみつけた、この小さめのA4スタンドがいい感じ!

 

こちらと、クリアポーチを組み合わせて収納することにしました。

 

…と、数が足りず買い足しが必要になってしまったので、続きは購入後にアップします!(すみません汗)

 

今のところいい感じに運用できているので

どうぞお楽しみに!

 

Step4. 実際に収納してみる

Step5. こどもと収納場所・方法を再検討

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

子どもの成長にあわせて家具のレイアウトを見直しています。

「小さな暮らし」実践中!

 

読んだよーのしるしにクリックして応援していただけると、更新の励みになります!!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 すてきな暮らしが満載。参考にしています‼

にほんブログ村テーマ 狭くてもすっきり暮らす!スモールスペースへ 狭くてもすっきり暮らす!スモールスペース

にほんブログ村テーマ 植物・グリーンのある暮らしへ植物・グリーンのある暮らし

  

 

暮らしにあわせて収納家具のレイアウトを変える

毎日ぐんぐん成長する子どもたち。

生活の動線は、子どもの成長と共に日々刻々と変わっていきます。

つねに便利な場所にモノを置くために、

収納家具はほとんど作らずに置き家具にする

という選択をしました。

 

置き家具という選択をしてみて、実際にどうだったかというと・・・?

入居1年の変化を振り返ります。

 

 

入居前の様子

家具を搬入する前の写真です。まだ何もありません。f:id:livingartscience:20190321123009j:image

 

入居直後のレイアウト

最初はこんなレイアウトで暮らしていました。

白い箱はIKEAのベストーという収納シリーズです。

f:id:livingartscience:20190321123048j:image

左から子どもの衣類、子どものおもちゃ、大人の重要書類、使用頻度の低いキッチングッズなどなどを収納。

f:id:livingartscience:20190322141617p:plain

 

半年後のレイアウト

家での仕事を効率化するために、レイアウトを見直しました。

 

ダイニングテーブルは大人の仕事場も兼ねているため、文房具やPC、プリンターなどの機器を収納した棚をテーブルの後ろに配置。

 

f:id:livingartscience:20190321143423j:image

GTD的にはベストな配置で、家での仕事がサクサク片付きました!

f:id:livingartscience:20190322140622j:plain

 

入居約1年後(現在)のレイアウト 

現在は、この形に落ち着いています。

f:id:livingartscience:20190321143124j:image

 

子どものおもちゃを入れたベストーを反対側の壁に移動、大人の大事なものが入ったベストーや棚は、玄関脇のフリースペースに移動しました。

 

というのも、もうすぐ0歳の娘がハイハイやつかまり立ちを始めるからです…!

リビング・ダイニングには、子どもが触っても大丈夫な家具、おもちゃ、絵本のみを置いています。

 

本格的に始まったら観葉植物も移動します!

 

まとめ|ミニマムなファミリー暮らしに置き家具は最適

振り返ってみて、たった1年でこんなにもレイアウトが変わっていることに驚きました。

 

子どもが増えたり成長するにつれ、収納を見直すことで、スッキリした暮らしを維持できています。

 

よく「収納が多いほうが家が片付く」と聞きますが、

ミニマムな暮らしでは収納は生活スペースを圧迫してしまいます。。。

置き家具にすることで、最小限の収納でも、暮らしやすさを維持できることがわかりました。

 

これからも成長と共にどんどん見直していきます!

よろしければお付き合いくださいね。

 

 

「小さな暮らし」実践中!

 

リノベーションマンションに暮らしています。リノベにご興味ある方はこちらの記事もどうぞ!

 

読んだよーのしるしにクリックして応援していただけると、更新の励みになります!!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 すてきな暮らしが満載。参考にしています‼

にほんブログ村テーマ 狭くてもすっきり暮らす!スモールスペースへ 狭くてもすっきり暮らす!スモールスペース

にほんブログ村テーマ 植物・グリーンのある暮らしへ植物・グリーンのある暮らし

 

 

 

失敗しない観葉植物の選び方|買いに行く前に必ずやること

毎日癒やしを与えてくれる観葉植物。

f:id:livingartscience:20190320134226j:image

 

数々の失敗から学んだ『初心者・園芸オンチでも失敗しない植物の選び方』のコツを紹介しています。

 

ひとつめのコツ「専門店で購入する」については、

前回の記事をどうぞ。

 

専門店で購入すれば大丈夫だと思いますが、

今回は「さらに育てやすく・失敗しにくい植物の買い方のコツ」をご紹介しますね。

 

買いに行く前に必ずやること|置く場所を決めて写真を撮る

断言できるのは、「お店で植物を買ってから置き場所を決める」と、

失敗する確率がぐーんと高まってしまう、ということです。。。

ふらっと立ち寄ったお店で一目惚れした植物たちを衝動買い→枯らせる を何度も経験・・・(涙

 

「植物を置きたいな」と思ったら、部屋のどこに、どれくらいのサイズの植物を置くかをイメージしておくと失敗しません。

 

そしてその場所の写真を撮ってからお店に行けるとベストです。

 

専門店のスタッフさんに「ここに置くこれくらいの植物を探しているのですが・・・」と写真を見せながら相談すると、ぴったりの鉢をスムーズに提案してもらえます。 

 

f:id:livingartscience:20190320100922j:image

私が持っていった写真はこちら。

ここにドーンとでっかいのを置きたいです!とスタッフさんに相談(笑)

 

本当に気に入った植物・鉢を選ぶ

お店をざっとみて好みのテイスト・大きさが掴めたら、スタッフの方に写真を見せながら、日の当たる時間・風通し・エアコンの風が当たるかどうかを説明して、ぴったりな植物を提案してもらいましょう。

 

ちなみに我が家の大きめ植物たちは、『レースのカーテン越しの光があたる、エアコンの風が当たらない、風通しのいい場所 』がベストです。

…かなりピンポイントです。

 

しかも、『毎日霧吹きが必要』で、『数日に一度土が乾いたら水をたっぷり』『受け皿の水は必ず捨てる』

という、手がかかるタイプ😂

 

f:id:livingartscience:20190320140350j:image

この巨大なアマゾン・オリーブの水を捨てるのは大変なのでタオルに染み込ませてしぼっています←それもまあまあ大変😅

 

自慢ではありませんが過去に数々の植物を枯らせてきた私。

育て始める前は全く自信がありませんでした…(汗)

 

そんな私でも、2人の子どもを育てながら観葉植物の世話も楽しく続けられているのは、

専門店でたくさんの植物の中から本当に気に入った鉢を選んだから。

 

もしも妥協して選んだ鉢だったら、「まぁいいか」と世話がおざなりになり、また枯らせてしまったと思います…(ごめんなさい…)

 

これだ!と思える丈夫な鉢を選ぶと、「この子を枯らせてはいけない‼︎」という使命感で、毎日のお世話が習慣になり、しだいに楽しく世話できるようになります。

 

専門店に足を運んだら、スタッフさんとゆっくり相談して本当に大好きな鉢を見つけてくださいね。

 

近くに専門店がない、という場合には

観葉植物専門のネットショップも便利です。

買った場所よく聞かれるので後日記事にします。

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

「小さな暮らし」実践中!

 

リノベーションマンションに暮らしています。リノベにご興味ある方はこちらの記事もどうぞ!

 

読んだよーのしるしにクリックして応援していただけると、更新の励みになります!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 すてきなグリーンインテリアや暮らしが満載。参考にしています‼

にほんブログ村テーマ 植物・グリーンのある暮らしへ植物・グリーンのある暮らし

にほんブログ村テーマ 狭くてもすっきり暮らす!スモールスペースへ 狭くてもすっきり暮らす!スモールスペース

 

 

 

失敗しない観葉植物の選び方|園芸初心者こそ観葉植物専門店へいこう

気づいたら、リビングの植物がこんなに増えていました。

f:id:livingartscience:20190318202940j:image

f:id:livingartscience:20190318203455j:image

 

大きな観葉植物が2鉢、中型が1鉢、ハンギングが2鉢。

 

暮らしを豊かにしてくれる観葉植物。

 

家事や育児に疲れたときにも、ふと植物たちを眺めると

癒しと元気をもらえます。

 

我が家のリビングでいちばんの存在感を放っている植物たち。

ペットのように名前をつけて可愛がっています。

 

f:id:livingartscience:20190318203003j:image

この中型のフィカス・サリシフォリアは(なぜか)"うさぎ"ちゃん…息子がつけました(笑)

 

今でこそ植物のお世話が板についてきましたが、以前は枯らしてしまうことがほとんどでした(汗

ホームセンターや、街の小さな植木屋さんで鉢を購入しては、枯らせてしまい、また新しい鉢を購入し枯らせる・・・の繰り返し。植木たち、ごめんね…

 

園芸初心者でも観葉植物を元気に育てるには『買いかた』がすべて

数々の失敗を重ね、園芸初心者でも観葉植物を元気に育てるには、買いかたがすべてだと(ようやく)分かってきました。

 

植物について各方面から多くご質問いただいたので、元気に育つ観葉植物を買う3つのコツをご紹介します。

 

 

観葉植物専門店で購入する(育て方・アフターフォロー)

専門店は園芸に詳しい人が行くもの・・・と思っていましたが、違いました。

初心者こそ、専門店で買うことをおすすめします。良いことづくしです。

理由① 状態の良い植物だけが売られている

専門店で売られている鉢達は、どれもみな完璧なコンディションで、とても元気です。

 

私がお世話になっている専門店では、地植えされていたものを鉢に植え替えて販売されているものも多く、なんというか、もう根っこが違う

生命力に満ち溢れた感じが育てていてひしひしと伝わってきます。

 

f:id:livingartscience:20190318203034j:image

いちばん大きいアマゾン・オリーブは、冬でも新芽が出てくるくらい活きが良いです。 

 

ホームセンターや100円ショップ、雑貨屋さんなどでも売られていますが、ピンきりなので、初心者がいいものを見極めるのは困難です。外れを選んでしまうとすぐに枯れてしまうことが多いです…

 

理由② 育て方を詳しくレクチャーしてもらえる

購入すると、このような育て方の詳しい説明書をいただけます。

f:id:livingartscience:20190318125206p:plain

もちろん、買うときにも教えていただけるのですが、季節によって育て方は変わっていくので、説明書きは常に手元においておきましょう。

観葉植物は熱帯の物が多く名前がややこしいので、名札としても便利。

 

理由③ アフターフォローが万全

我が家のうさぎちゃん(フィカス・サリシフォリア)は、秋〜冬にかけてたくさん葉が落ちてしまい、「ひょっとしてこのまま枯れてしまうのでは・・・?」と、とても心配しました。

 

購入したお店に電話で対策を聞くと

「安心してください、お店の鉢たちも同じです。この種類は、どうしても日本の冬の気温だと(室内でも)葉が落ちてしまうようですね」

と教えていただけて、とても安心しました。

しばらくすると落葉は止まり、無事に冬を越し、現在ちいさな実がついています。

 

f:id:livingartscience:20190318203104j:image

イチジクの仲間なので、ひょっとして食べられる??

 

鉢植えを長く育てるには、2〜3年ごとに植替えが必要です。

植え替えは、植物の命とも言える根を痛めかねないとてもデリケートな作業。

初心者はプロに任せたほうが無難です。

 

 

 

 

愛がこもりすぎて、つい長くなってしまいました(汗

 

残る2つのコツは、後日記事にしますね。

置く場所に適した植物を選ぶ

本当に気に入った植物・鉢を選ぶ

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

f:id:livingartscience:20190318203125j:image

f:id:livingartscience:20190318205114j:image

「小さな暮らし」実践中!

 

リノベーションマンションに暮らしています。リノベにご興味ある方はこちらの記事もどうぞ!

 

読んだよーのしるしにクリックして応援していただけると、更新の励みになります!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

 すてきなグリーンインテリアや暮らしが満載。参考にさせていただいています。

にほんブログ村テーマ 植物・グリーンのある暮らしへ植物・グリーンのある暮らし

にほんブログ村テーマ 狭くてもすっきり暮らす!スモールスペースへ 狭くてもすっきり暮らす!スモールスペース